4月29日に前山寺様ご住職と弘法山に登りました。午前中は弘法祭が前山寺様であり午後は奥の院である弘法山へ。
標高842mですが山頂までに三十三番観音さんがあり石屋の私は一度は見てみたいと思っていました。
この三十三番観音さんは当時の上小の石材店が一体ずつ納めたそうです。
こちらがその三十三番観音さんです。岩をノミで削り設置してありました。当時の職人たちの仕事の後が見れる貴重な場所です。
山頂までは結構険しい道のりでした。何通りか山頂へのルートがあるのですがロープ無しでは登れないルートもありました。
山頂には東屋と灯篭があり塩田平が一望できます。
最後に弘法大師様が護摩修行されたといわれる岩屋堂へ。ご住職のお経を聞きながらお参りしました。