お知らせ

加工機を整備して復活しよう!

2020.10.31

この大きな加工機(石を切る切削機)はもう10年以上動かしていませんでした。もちろん電機も止めてしまっていたし、中のコンピューターもどうなのかな...と。でもこれからの弊社での仕事には欠かせない加工機なんです。壊れていれば修理?直らなければどうする?とずーっとなやんでいたのですが、まずは自分たちで掃除や点検して使えるようにやってみようとなりました!

まずは、石を切るときはダイヤモンド付きの刃で切るのですが、それだけでは刃が焼き付いてしまいます。石を切るときの熱を抑えるために水を使って切ります。かなりの水を使うので水道水では水量が足りない。なので浄化槽を設置して循環する仕組みになっています。

浄化槽の掃除、これなら自分たちで出来ます。さっそく掃除開始!

10年以上前の石を切った時に出た石の粉(ヘドロ)を綺麗に取り出すことに成功!

あとはここに溜まった水を汲み上げるためのポンプが動くか?